【子持ち主婦】パートを辞めた理由①*ママって働きづらい

はじめまして🌼かぴばらと申します^^

35歳、小学2年生の娘(みーちゃん👧🏻)と年長の息子(おーくん👦🏻)がおります。

最近4年つとめたパート(同じ施設で介護3年、厨房1年)を辞めて、専業主婦になりました。

いきなりで恐縮ですが、パートを辞めた理由を自分なりに深堀りしたので書いてみようと思います。

理由は2つにわけて

<小さい子を持つママとしての働きづらさ><私自身の、特性による生きづらさ>

があったと思っています。

 今回は、小さい子を持つママとしての働きづらさについて。

 2~3月、子どもの感染性の胃腸炎で、急に休むことが続きました。

パートは9~15時で、福祉施設の厨房を3人で回す仕事。3人それぞれ細かく仕事内容が決まっていて、急なお休みが出るとその日休みの人の中から必ず補充しなければなりません。

 今シーズンは軽いの重いのあわせて3回ほど(T T)(しかも姉弟交互に)

そりゃ、「休みの日に急に出勤してくださいって言われる身にもなってよ。。。」って感じですよね😭

 事務の人は嫌な顔せず「気にしないでー。お大事にね」と気遣ってくれ、代わりの人に連絡もしてくれる。自分で代わりに出勤してくれる人を探してくださいっていわれるところもあるから、はたらきやすい職場だったと思います。(ただ度重なってくると、「またか。。。」という心の声が聞こえてくることもあったり😭)

 

 また昨年末ごろに会社側の事情で業務体制がかわり、9~15時で働いていた人に18時まで働けないかという打診がありました。結果、ほぼ全員が打診を受け入れて18時まで働くことにしたみたい。

私としては、学童とこども園の延長料金払ってまで働くなんて無駄だし、みーちゃんはただでさえ学童行くの泣いて嫌がってるから(30分程度なのに)、18時までなんてムリ(>_<)と思い、ことわりました。

業務内容も変わり、今までのペースを崩されたせいか職場はややピリピリ。私への態度もだんだん雲行きがあやしく。

 私、仕事できないんです。やることやって、定時でさっそうと帰っていくワーママにあこがれるけど、何をやっても人より遅い、人よりミスが多い(T T)

仕事ができなくても、代替出勤や遅くまで働くことを積極的に引き受けていれば、まだ続けられたかな~。続けたかったな。

ママとしての働きづらさは、そんなかんじです。

ここまで読んでくださって、ありがとうございました🌼

コメント

タイトルとURLをコピーしました