こんにちは。前回のつづきです。辞めた理由の2つ目についてです。
私、ASD、ADHD傾向があるのかな、って思っています。専門家じゃないし、診断を受けたことはないし、知識といえば本を3~4冊読んだ程度。人ができてることができないことが多いから、そう思うだけです。
中学の時は友だちの作り方がわからず、1人ういていました。考えてたことを急に話し始めちゃってびっくりされたり。嫌がられてることに気づかず自慢話を延々しちゃったり。
高校、大学では幸いにも「おっちょこちょいな子」として扱ってくれる友だちにめぐまれ、そこから現在にいたるまでにだいぶとコミュニケーションスキルは身についたと思ってたんですが・・・
先ほど、18時まで働く打診をことわったと書きました。それにより、私が15時まで働いた後、15~18時で出勤しなければならない人がでてきてしまったんです。そして私、そのことについて深く考えてなかった。3時間だけのために出勤するなんてめんどうだったんだろうな。。。
コミュニケーションが取れる人なら、そのことについてちゃんと、気遣いやおわびのひとことでも伝えて、お互いにきもちよく働けたんじゃないかと思います。
私、そのことに思い至ったのがだいぶあとのほうで🤦♀️
それどころか、「このあと整体にいくんですー^^」とか、「今日は義実家にあずけてるので、夜はゆっくりできるんですー♪」とか、超無神経な発言をしていました。(←そんなひまあるならその日だけでも仕事代われ🤦♀️💦)
たぶんこの発言きっかけであからさまな態度をとられてから、自分の失態に気づきました。(あとから謝り、和解しました)
このこと以外にも、ふつう言わんやろー的なことをさらっと言ってしまったり、言うべきことを言わなかったり。
職場の人たちはほんまに、いい人たちでした。はじめは和気あいあいとしてたし、できない私をサポートしてくださって、私なりに楽しく働けてたんです。そんないい人たちに、「めいわくやわー」と思われるのがこわくなって。なにしろ狭い空間で仕事して休憩時間も一緒に過ごすから、微妙な空気の変化もわかるんですよね💦
「なんかよそよそしい」「なんか怒ってはる?気のせいかな・・・」って考えて、人に聞いたりして、
「あー!!」
って。もう、無神経な自分がこわい🤦♀️💦
こんなことは多かれ少なかれ誰にでもあるのかもしれないけど、私は頻度が高いしその後の落ち込みがやばい。家でも負のオーラまき散らしてハラスメントレベルです(パパ子どもたちごめん🙇♀️)
じつは結婚前にはたらいていた職場でも、出産前にはたらいていた職場でも、同じようなことがありました。私のやばすぎる言動で、居づらくなってしまうという・・・。それぞれ出産、結婚という理由でやめたけど、当時はやめられてほっとしたな。
最近大人のグレーゾーンという言葉をよく聞くこともあって、ASDやADHDに関する本を何冊か買ったり借りたりして読みました。私なりの解釈としては、自分やまわりの人が生きづらさを感じてる時点で、それは生きていく上での“障害”にあたるし、人であれ物であれ仕組みであれサポートが必要なのだと思っています。
私はお医者さんから見てASD、ADHDかもしれないし、そうじゃないかもしれないけど、実際発達特性がある人向けに書かれたライフハックの本、めっちゃ役立つよ^^
グレーゾーンだからしょうがないよねって思ってるんじゃなくて、私は私の特性を理解して、少しでも生きやすくなりたい。そんなふうに思っています☺
ここまで読んでくださってありがとうございました🌼
コメント